人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ミュージカルワークショップ始めました(^^♪

ミュージカルが大好きすぎて、
中学生から劇団四季ファンクラブ会員、
その想いが高じて、
劇団四季出身の方と様々な
コラボをさせていただいている、
生まれ変わったらミュージカルスター?!
有島加花です。

そんな私が昨年、
台場区民センター協賛企画
コミュニティ・カレッジとして、

「みんなみんなミュージカルスター
☆劇団四季出身俳優とともに」

ミュージカルワークショップ
&ミュージカルコンサート

を企画運営させていただきました。

その参加者の中から、
もっとやりたい続けたいという方と、
普段、ミュージカルにコンサートに忙しい
先生方の熱意とで、
「レインボーミュージカル」
として活動スタートしました(^^♪

なので、そんな活動日記も
これから書いていきますね(^^♪
ミュージカルワークショップ始めました(^^♪_e0397681_06050480.jpg
今回は、劇団四季出身 横洲かおる先生と、
同じく、劇団四季出身 瀧澤行則先生
も来てくださって、
歌に踊りに、基礎から実践まで、
楽しくレッスンしました。

★子供ミュージカルクラス★

5歳~小学三年生までのお子様が
参加してくれました。

今回は、少人数なので、
恥ずかしがり屋の息子もやる気満々。

恥ずかしがり屋だけど、
歌と踊りが大好きな皆さん、
今が仲間入りのチャンスかも!!

小学3年生のHちゃん、
普段から歌を習っているようで、
とっても上手!!

でも、さすが、劇団四季出身の講師陣、
ポイントが違います。

歌の指導では…

「全体的に伸ばしすぎだから、
文節で切ってみよう」

「歌詞の意味を考えて、胸を張ってだったら、
胸をは~て~じゃなく、胸をはって~ね」

「立ち方が気になる、
肺が丸いままでいないと
素敵な声が出ないよね」

「自分で質問して、それに歌で応える感じ、
セリフを伝えて」

などなど・・・

私に参考になることだらけで、メモとりまくり。
自分のフラはそうなっているだろうか、
フラもミュージカルも伝えるということは一緒。
とてもとても参考になりました。

そして、コミュニティ・カレッジでもやった、
あのダンスがみんな大好きで、
細かいところを再確認♪
…で、ここでも。。。

ミュージカルワークショップ始めました(^^♪_e0397681_06050761.jpg
「ずっと鏡の中の顔を見たままで回るんだよ」
「回りたいならまずしっかり立つことが大事」
「前に行っちゃうと重心がずれちゃうから、
その場で立ってね」

まさにフラも一緒!!
いや~フラダンサーたちにも
これはかなりおススメです。

因みに、お子様クラス、
小学生向けとなりますが、
ご参加の皆様のレベルに合わせて行いますので、
どなたさまでも大歓迎です(^^♪

続きまして…


★大人ミュージカルクラス★

ミュージカルが大好きな
おじさんとおばさんたちの集まりです(笑)

踊りも歌も初心者だけど、
ミュージカルがとにかく大好きだから、
歌って踊ってみたいという方、
お待ちしております(^^♪

中学生以上の方なら、
どなたでも大歓迎です☆彡

素敵な準備体操のあとは、
ダンスレッスン(^^♪

今日は、子供クラスの応用で、
ベーシックステップの基礎練習。

ミュージカルワークショップ始めました(^^♪_e0397681_06050968.jpg
結局大人クラスも…

「回りたいなら立ちなさい」
体の引き上げ方、軸の取り方、
瀧澤先生のほれぼれする長い脚で、
分かり易くご指導いただきました。

そうそう、
トップの寝転んで回っている写真もその一環。
綺麗に回るために、こういう練習もされるそう。
因みに、瀧澤先生がされると、
体が一直線のまま、ぶれないで回ります。
指先から足の先まできっちりと。
何事も「体の軸」ですね。

私は幼いころからモダンバレエや
色々やっていたので、
多少のアドバンテージはありましたが、
フラとは共通する部分もあれば、
違う部分もあって、その違う、
使っていない筋肉が
「眠っていたのに何するんだよ~」
っと悲鳴を上げているようで
心地よかったです。続けよう。

そして、圧巻の歌唱指導、個別編。
ミュージカルワークショップ始めました(^^♪_e0397681_06051197.jpg
「思いを前に出し過ぎないで、
内にしっかり秘めた方が声も響く」
「ここは、●●が○○しているところだから…」
など、アドバイスが全てその状況説明。
その時、その主人公はどう思っていたのか?
だから、こう歌うべきですよね、
ということの繰り返し。

子供クラス同様、流れ過ぎない。
一言一言気持ちを伝える。

横洲先生も、英語の歌の指導で、
「このSが大事だから、
ちゃんと包み込んでSで終われるように…」

などなど…
なんだ、このレベルの高い指導は!!

私は…
「あ」が「え」の口になっている。
(ハワイ語訛り?!ちょっと嬉しかったりして)
でも、しっかりしなきゃ。

「う」の口の開け方、声の出し方、
「もっと風に乗って声を出して、今のじゃ、
自分で風を起こしてしまっている。
後ろから吹いてくる風に乗るのよ!」

っと両先生にたくさん
発声をご指導いただきました。

今までどれほど適当に日本語を話してきたか、
思い知らされた一日でした。

フラを言葉で指導するものとして大切なこと、
フラの表現にも通じること、
たくさんあるので、これからしっかり
勉強していこうと思います。


子供クラスに参加した息子君、
大人クラスのSさんが、特に大好き。
ミュージカルワークショップ始めました(^^♪_e0397681_06051382.jpg
「ぼく、これからもずーっと続ける!!」
ですって。
そんなこと言われたの初めてだったので、
嬉しかったです。

…っということで、

港区ミュージカルサークル
「レインボーミュージカル」

の活動報告のはずが、
私の想いが盛りだくさんでしたが、

こんな楽しいサークルですので、
皆様、良かったらぜひ、お越しください。

★次回の活動予定★
2月28日(木)
17:30-18:30 子供クラス 2,000円
19:00-20:30 大人クラス 3,000
@台場区民センター和室

開催は決まっているのですが、
今、色々お問合せ頂いていて、
千葉や横浜や色々なところから、
体験の皆様もいらっしゃいます。

港区内では、芝浦港南地域の方も
多いようです。

皆さまのご都合に合わせて、
田町周辺になるかもしれません。

いずれにしても港区湾岸エリアで開催します。

お問合せ・お申込みは、
私のHPのお問合せフォームから承っております。
どうぞお気軽にご連絡くださいませ(^^♪

※フラスクールとは別団体です。
個人としてボランティアスタッフしております。

こちらをクリックしてください↓↓↓
講師、メンバー一同、
心よりお待ちしております(^^♪






by kahanahula | 2019-02-08 07:25 | ミュージカル | Comments(0)

自然大好きフラダンス講師・想いを繋ぐフラダンサー小林潤子(旧有島加花)のぽやっとブログです。


by Junko Kobayashi/加花
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31