人気ブログランキング | 話題のタグを見る

最高のおもてなしから出逢えた愛読書「日系アメリカ人」

自然と動物と家族が大好きな
フラダンス講師の有島加花です。

春はやっぱりお別れの季節ですね…(涙)
先日、上海に転勤されるYさんの送別会に
お招き頂きました…
最高のおもてなしから出逢えた愛読書「日系アメリカ人」_e0397681_07004613.jpg

そうなんです。
Yさんの送別会なのに、またもやご主人様に、
最高のおもてなしを頂いてしまいました。

こんなに飲んでない…っと思うのですが、
最高のおもてなしから出逢えた愛読書「日系アメリカ人」_e0397681_13584545.jpg

みんなで空けてしまった、
空瓶ばかり…

さすが酒豪の会?!
どれも美味しいお酒ばかり〜
美味しいお酒っていっぱい飲んでも
二日酔いしないから不思議です。

ご主人の手料理もいーっぱい
頂きましたよ。
■特大牡蠣のクリーム煮
■金目鯛の煮付けお豆腐添え
などなど…

みんな、楽しみに15:00以降飲食禁止
お腹ぺこぺこ、喉カラカラ、
で臨んだので、勢いよく無くなり、
写真がなくてゴメンナサイ。

そして、締めはこの白味噌の
お味噌汁。
最高のおもてなしから出逢えた愛読書「日系アメリカ人」_e0397681_07005089.jpg

かぶ、こだわりの厚揚げ、
ヤングコーン、おくら…など
具沢山だけど、
品の良い美味しさ♡

私の作る具沢山味噌汁は、
冷蔵庫掃除みたいになってしまうので、
学びと気づきがいっぱいでした!

もちろんどれも超一品ばかり。
お腹いっぱい、心もいっぱいの中、
築地のすしざんまいへ〜!

ウニの海苔なしって…
最高のおもてなしから出逢えた愛読書「日系アメリカ人」_e0397681_07005164.jpg

塩で食べるんですって。
最高のおもてなしから出逢えた愛読書「日系アメリカ人」_e0397681_07005233.jpg

絶品でした!!

こちらは大トロ
最高のおもてなしから出逢えた愛読書「日系アメリカ人」_e0397681_07005517.jpg

良いネタというのは、
どれも見ていて飽きないほど
美しいものですね。

もちろん、超絶品!!

海女さんや漁師さんや、
市場の方や運送の方や、
もちろんお寿司屋さんや、
色々な方のお陰で私が頂けた、
もちろん、ウニさんやマグロさんも
色々なその人生を経て大きくなった、
その命を頂けたことにも、
心から感謝した1日でした。

そしてあの名物社長と一緒に
ハイポーズ!!
最高のおもてなしから出逢えた愛読書「日系アメリカ人」_e0397681_07042289.jpg

最高のおもてなしを頂いて、
みんなの笑顔も最高!!

それでもYさんのご主人は…

「昨日の料理は、時間なく自分としては、
今ひとつ、ふたつの出来映えだったので、
おもてなしが不十分だった。。
と、シェフは、渋っており。。
私が戻った際には、リターンマッチで
おもてなしさせて欲しい、
と申しております…

…だそうです。
ご主人は会社を経営されていて、
従業員全員と奥様たちのお弁当を
毎日のように作っていらっしゃるのです。
その料理道への想いも凄いんですよね。

そして、大学の同窓会の取りまとめ役やら
色々ボランティア精神も溢れる方で、
カプアオカラニの今後についても、
キーマンとなる方かもしれません。

そのご主人に初めてお会いした日、
お勧めいただいたのがこの本でした。
最高のおもてなしから出逢えた愛読書「日系アメリカ人」_e0397681_07323670.jpg


「日系アメリカ人」
今は廃刊となっているこの本。

それまでフラを学ぶことで、
日系人の方々に出会い、
その優しさと聡明さに驚き、
ビショップミュージアムの
浅沼先生との出会いもあり、
日系ハワイ人について学ぶことを
ライフワークとし始めた私にとって、
運命的な出会いでした。

Amazonを経由して古本屋さんから、
ほぼ新品の状態で購入できたこと、
今この時期にこれを読めたことは、
私の人生において大きな財産となりました。

日本が貧しすぎていられなくて、
飛行機も無い時代にハワイに行き、
サトウキビを作り続けるだけでなく、
他の産業も切り開いていった日系人。

戦争の時は、「アメリカ兵」として、
12000人もの志願兵を出し、
9000人もの兵士が戦死。

戦争は絶対反対ですが、
その勇気ある行動のお陰で、
今、私たちをハワイの人たちが
温かく受け入れてくれることも
確かな歴史の1ページです。

ダニエル・K・イノウエ空港も、
日系人で、アメリカ上院議員の
最古参にまでなった日系人の名前。

もしかしたら、何かあったら、
アメリカ大統領になっていたかもしれない、
そんなところまで日系人の方が、
上り詰めたということです。

コーヒーの品種改良、
ハワイアンキルトにリボンレイ…
日系人の賢明さと勤勉さと、
諦めない心が今のハワイの
大きな礎となっているのです。

そして、「おもてなし」=「omotenashi」
ハワイやブラジルなどの日系人社会で、
今も息づいている、
大切な日本語であり文化です。

身近なこととして、自分たちのこととして、
もっと興味を持ってもらいたい、
そのために私ができることを、
模索する日々です。







by kahanahula | 2019-03-08 10:42 | フラを通して伝えたいこと | Comments(0)

自然大好きフラダンス講師・想いを繋ぐフラダンサー小林潤子(旧有島加花)のぽやっとブログです。


by Junko Kobayashi/加花
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31