【イベント報告】大江戸ハワイフェスティバル2019
2019年 06月 17日
大江戸ハワイフェスティバル2019
2019年6月1日(土)16:55-17:15
1階ステージで踊らせて頂いた
Hālau Hula O Kapuaokalani
代表講師の有島加花です!
気持ちよく踊らせて頂きました。
みんなの笑顔が素敵すぎる☆
今回、ipuhekeを使えずCD音源で。
カプアオカラニオハナからの
「やっぱり先生の生音の方が良いね」
っという一言が嬉しかったな〜
時間の許す限り、ハワイと同様、
チャント(祈り)やカヒコ(古典フラ)
からショーをスタートしております。
難しいフォーメーションも完璧!
素晴らしかったけど、
もっと鳥になるべく、
現在再特訓中〜
今後が楽しみ過ぎる、
カプアオカラニダンサーズです♪
子供も大人も同じ曲を学んでいます。
■どこまで技術力を求めるのか?
■どこまで表現力を求めるのか?
■どこまで曲の解釈を求めるのか?
は、当然、大人と子供によって、
というか、皆さんのレベルによって、
異なりますが、振りは同じです。
なので、大変だと思うけど、
みんな本当によく頑張っています。
ハワイ語は、子供の方が
覚えちゃってるかも〜
■ハワイ語を覚えるのが得意な子
■振りを正確に覚えるのが得意な子
■その世界観を表現するのが得意な子
お子様でも色々な個性があります。
大人も子供も、
お一人お一人に合わせて
お一人お一人がより輝けるよう
レッスンを心がけております☆
私も一緒に踊った曲で
曲が止まるアクシデント発生。
一度ステージから降りよう
っと振り返るとなぜかそこに
みんなの笑顔がありました。
そして、再度踊り始めると
素晴らしい風に包まれて…
踊っていたのはオアフ島の曲。
何だか先代のクムフラ
Ellen Castilloが天国から
「Lanihuliに吹く風はこうじゃないの。
こんな風なのよ〜」
っと、風を待って止めたのかも…
っと思うと、ウルウルしてしまいました。
MCでウルウルしてすみませんでした。
これは大人も子供も今年一番頑張った曲。
元は子供のフラの一番大きな大会、
Queen Liliʻuokalani Keiki Hula Competition
で私たちのハワイ校、
Hālau Hula O Pūkaikapuaokalani
の小学生がソロ部門で踊った曲、
そのままの振付です。
その大会のその子の練習中に
ハワイに行っていた私は、
身の引き締まる思いで、
その振りをクムから習ったことを
今でも忘れられません。
アップテンポでクルクル回って
向きもどんどん変わるのに、
頑張って覚えてくれたみんな、
特にあの子よりもっと小さいダンサーに
心からの拍手を送ります♪
終わった後はみんなでカンパーイ!
ステキなステージにしてくれた
カプアオカラニダンサーズと、
サポートしてくれた、ご家族の皆さま
カプアオカラニオハナと、
見にいらしてくださった全てのお客様、
大江戸ハワイフェスティバル事務局の
皆々様に心から感謝申し上げます。
次は、6/23(日)18:00-18:15
Live Aloha@晴海トリトンスクエア
で踊らせて頂きます♪
今度は私は黒子に徹します!
みんなにとってステキなステージと
なりますように☆☆☆
有島加花
by kahanahula
| 2019-06-17 07:31
| イベント関連
|
Comments(0)