人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【イベント報告】7/7Ukulele Salon Cafe Style Ukulele Concert@赤坂B Flat

【イベント報告】7/7Ukulele Salon Cafe Style Ukulele Concert@赤坂B Flat_e0397681_06415146.jpg
お久しぶりです(;^_^A
フラダンス講師、フラダンサーの有島加花です。
6月23日Live Aloha@晴海トリトンスクエア
の報告ブログもまだなのですが、
大人の皆様にもお伝えしたいこともあり、
先に昨日のウクレレ発表会のご報告です(^^♪

Ukulele Salon Cafe Styleというのは、
われらが竹之内浩一先生の門下生の皆様が集う、
素敵なウクレレ仲間の集まりです(^^♪
そのウクレレ発表会に参加させて頂きました。

キッズトップダンサーのYちゃんは、
ソロダンサーデビューさせて頂きました♪
【イベント報告】7/7Ukulele Salon Cafe Style Ukulele Concert@赤坂B Flat_e0397681_06415414.jpg
「先生も踊ってほしいかもしれない…
ちょっと考える…」
っと言っていたのですが、本番直前、
「先生、私、やっぱり一人で踊れる!」
っと。

4歳の時から私のもとでフラを始めてくれて、
今や小学2年生。
キッズフラダンサーの憧れの存在。

さすがのYちゃんもソロは緊張したようで、
ご自慢のウインクは最初しかなかったけど、
パウスカートをぶんぶん振り回し、
とっても素敵に踊ってくれましたよ♪

このYちゃん、実は、ウクレレも弾けて、
素敵なシンガーでもあります。
【イベント報告】7/7Ukulele Salon Cafe Style Ukulele Concert@赤坂B Flat_e0397681_06423892.jpg
今日は、パパとの共演♪
譜面を見ないで3曲も歌って弾いて
大活躍でした♪

うちの息子も、開会のあいさつと
カホーンで参加。

息子が楽しみにしていた
愛しの竹之内さんのウクレレ発表会。
ですが…

赤坂Bflatの会場に入ったときは、
大きなライブハウスと大きな音にか、
とっても及び腰。
ステージにも上がらず、自分のおもちゃで
遊び始めてしまい、リハーサルもできません。

完全にシャッターを閉ざしてしまいました。

そんな時、とある店員さんが、
「これ、リュウソウジャーだよね、
カッコイイね!!すごいじゃん!!」
っと言ってくれました。

息子の大好きなリュウソウジャー
であることをわかってくれて、
自分と同じ気持ちになってくれる
あっ、自分の味方がいた!っと思ったようで、
それからだんだんと心を開いていきました。

おかげさまで、開会のあいさつも
立派にできました。
カホーンを持ったまま、
ずっとバンドメンバーの一員に
なりきっていました。

Yちゃんもうちの息子も、
やりたいけど恥ずかしいんですよね、
怖いんですよね、勇気がいるんですよね、

でも、何かのキッカケで自己肯定をできたとき、
子供はものすごい力を発揮します。

何がキッカケになるのかはわからないから、
大人はグッとこらえて待つ、
そしてキッカケが来たら最大限サポートする。

もちろん、音やリズムがずれていたり、
これから学ぶべきことはありますが、
とりあえず、大人への階段を一つ、
のぼれたのではないでしょうか。

まだまだ未熟ですが、そんなことで
子供を羽ばたかせてあげられたとき、
私はとてもうれしく思うのです。



これは、大人の皆様にも実は共通しています。
大人はちゃんと人生経験と理性があります。

ただ、その人生経験と理性ゆえに、
自分の心にロックをかけてしまった方
がとても多いのです(涙)

自分の心にロックがかかってしまうと、
踊りにもロックがかかってしまうので、
フラを見ればわかります。

最近、他の先生からフラを習っている方が、
その経験問わず、他県や遠方からわざわざ、
私のところにプライベートレッスンを
受けに来られます。
「腰の振りがうまくいかない」
「ベーシックがよくわからない」
っと…

正直…
「腰の振りがうまくいかない」方は
「腰の振りに問題ない」

「ベーシックがよくわからない」方は
「ベーシックは上手にできている」

という結論でした。
もちろん、その経験年数等を加味してです。

でも、悩んで悩んで
遠い知らない先生に頼りたかった理由…
それは…
「いつもレッスンで先生に言われているから」
でした。

「腰をもっと大きく振った方がいいといわれる」
「他の人に比べてベーシックができてない
(と思っている)」

から、それに悩んできてくださったのですが、
体重のかけ方、体のそもそもの使い方という、
踊るということに大切なことに気づかず、
テクニック的なところに悩んでしまう…

私もクラスレッスンを多く持っているので、
耳が痛いことなのですが、何かをお伝えするとき、
個別にあれこれ言うのはどうかと思うので、
クラス全体にお伝えするんですよね。
ただ、そうすると、出来ている真面目な方が、
そこをできていないと思い込んで、
逆に良くない方向に進んでしまう…
こともあるのです。

なので、もしかすると、
それはあなたに向けられた言葉ではない
かもしれないですよ~

真面目な方は、時に先生のお話はスルーで(笑)

それより…
綺麗な花を咲かせる木になるには、
まず、しっかり根を張りましょう、
そして、倒れない幹を育てましょう♪

そして何より、皆さんに伝えたいこと。
皆さんお一人お一人とても素敵な方です!!

自分に自信をもって、心を開放してください!
そうすれば、子供たちのように、
何歳になっても、羽ばたけますよ!!!

「いや~、無理無理…」っという方は、
秘密のノートか手帳か何でもいいので、
一日一つでもいいので、

自分に対する褒め言葉を無理矢理
書いてみてください。

「今日は、スイーツを我慢できた」
「今日は、プレゼン資料を完成できた」
「今日は、ベランダ掃除した」
…なんでも大丈夫です(^^♪

そうやって、自己肯定を徐々に進めて、
自分のことが好きになれるといいですね。

自分のことは自分で大切にしてあげないと。
外見でなく内面も。

「今日は、朝から長文ブログを読んだ」
でもいいかもしれませんね。

最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。

何かお手伝いできることがあれば、
お気軽にご連絡ください。

今日は、お台場レッスンデーです。
お台場も三田もこのお花が綺麗で
とてもいい香りです。

【イベント報告】7/7Ukulele Salon Cafe Style Ukulele Concert@赤坂B Flat_e0397681_06424152.jpg
シマトリネコという木らしいですね。
別名「カブトムシの木」だとか。
夏になったら会えるといいな☆彡
楽しみです。







by kahanahula | 2019-07-08 06:34 | イベント関連 | Comments(0)

自然大好きフラダンス講師・想いを繋ぐフラダンサー小林潤子(旧有島加花)のぽやっとブログです。


by Junko Kobayashi/加花
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31