【有島加花の気づき】6歳のSayoちゃんとママからの質問「フラダンスを教える際に大切にしていることとフラダンスの要素」
2020年 01月 18日
自然大好きフラダンス講師、フラダンサー、
「先生のブログ見ました!」の声が、
私のやる気スイッチ、有島加花です。
出張プライベートレッスンでお伺いしている、
6歳のSayoちゃん♪
インターナショナルスクールでの
発表のお手伝いをさせて頂きました。
発表のテーマは「私の特技」
それにフラを選んでくれた事が
とても嬉しかったです♪
そして…
【ママからの質問】
先生は子供たちにフラを教える際に
どんなことを大切にしていますか?
フラにはどんな要素がありますか?
っと言うものでした。
それに対する私のご返答。
【フラをお伝えする上で大切にしていること】
Hulaは、Hawaiian Cultureそのものです。
踊るだけでなく、ハワイ語、その文化を
学ぶことが大切です。
フラを学ぶことで、ハワイの文化や歴史、
ひいては、日本の文化や歴史にも
興味を持っていただきたい、
そう心から願っております。
⇒柔軟体操などの時から、
ハワイ語で数を数え、基本用語を織り交ぜ、
レッスンしています。
地図や映像などを用いて、出来るだけ、
体感していただくよう心がけております。
Hulaは、その美しい自然、人を愛する気持ち
などを体全体を使って表すものです。
そのMele(歌)が表す世界観や、
その歌詞に出てくる言葉の一つ一つを
体全体で表現することが大切です。
⇒自由に体が動くように、体全体の、
色々なところのストレッチや筋トレも
重視しております。例えば腕も…
どのクラスでも、ハワイ語を何度もお伝えし、
ハワイ語でモーションを理解できるよう
心がけています。
指先一本一本までも意識できる、
美しい所作が身につくと振る舞いも
美しくなりますものね。
Hulaは、ダンスでもありますので、
歌に合ったステップを踏むことも大切です。
中腰でずっとステップを踏み続けるので、
それに耐えうる、トレーニングも必要です。
強い足腰、体の軸を意識して、踊り続ける。
特に下半身の動きを安定させることで、
ぶれない美しい表現が体全体で
できるようになります。
⇒イプヘケ(瓢箪のような打楽器)に合わせ、
ステップを踏むベーシックの練習や
基礎トレーニングを重視しています。
まずは何事も、基礎練習が大切です。
しっかりした土台があってこそ、
美しい花を咲かせることができます。
レベルに合わせたベーシックトレーニング
を心がけております。
…っと、フラのことになるといつも、
盛りだくさん!エンドレス!!(笑)
お気づきかと思いますが、
子供に対してと言うよりも、
私はなんでフラを教えるのか、
私が大切にしていることを、
自問自答するような
貴重な時間でした。
そして、この話を元に、
綺麗にまとめてくださったのが、
こちら↓↓↓
この資料を元に実演しながら
説明したところ大好評だったようで…
お迎えにママが行くと…
◆みんなもSayo先生のレクチャーで踊り、
先生たちも踊り、楽しいひと時になったこと、
◆特に、Humuhumunukunukuāpuaʻa
(ハワイ州州魚)のモーションを
みんな気に入ってその後もしていたこと、
などなど、お話があったそうです。
厳しい特訓の成果で
パーフェクトにできたSayoちゃんに
いっぱいの拍手を送ります!
よくがんばったね♡
そして、Sayoちゃんandママ、
本当にありがとうございました⭐︎
中々伝わらないのですが、
フラには可愛い衣装を着て踊れる!
という要素だけでなく、
歴史や文化そのものなので、
フラを学ぶ間に自然とそれらも学べる、
私は特に自然が大好きなので、
身近な自然の大切さ、
花の可愛さ、雨の大切さ、匂い…
大地を大切にする心…
っと、また書ききれませんが、
そういうことを大切にできる、
「人財育成」を大切にしています。
今朝の日本経済新聞の朝刊記事で、
ハワイのCO2濃度が過去最高になったこと、
それはオーストラリアの山火事の影響もあること、
山火事では韓国の国土に匹敵するほどの面積が
既に焼失されていることなどが書かれていました。
私が師事するクムフラの一人、
Kekuhi Kanaka'ole先生は、
フラとは自然循環の一部である。
あなたが日本でフラを学ぶ意義を考えなさい。
っとよく仰います。
私にとっては、フラとは自分が生きること、
そのものです。
踊ることだけじゃなくて、意識、思考回路が、
フラそのものなのです。
なんだか、不思議なブログになりましたが、
もっとうまくお伝えできるように、
日々精進してまいります。
by kahanahula
| 2020-01-18 06:52
| フラを通して伝えたいこと
|
Comments(0)