自然大好きフラダンス講師、
小学生ママの有島加花です♪
小学生ママの皆さん、おつかれさまです!
プリントプリントプリントに朝顔のお世話、
栄養価たっぷりの給食もなく三食作る日々、
成長期の我が子の体育の先生役までこなし、
私たちはスーパーマンなんじゃないかしら?
っと思う日々です。
そんな中、私の心の癒しは家庭菜園です。
家庭菜園というか、息子の実験場でしょうか。
ミニトマトの可憐な花。

花が咲いてこそ実がなる
そんな当たり前のことを
改めて実感する日々です。
美しい白花を咲かせるピーマン

息子くんの指先にあったピーマン
その後成長を続け、先日頂きました。
採れたて野菜の甘みに感謝。
薔薇のブラスバンド

とても香り良くて、
虫さんも大好きなようで、
実は日々戦いです。
美しいものを保つのは、
それ相応の努力が必要ですね。
種から植えた朝顔

種の殻がついたまま芽が出て、
日に日に大きくなっていく姿に
命の神秘を感じました。
先日、お世話になりっぱなしの
メネフネプランテーション様から
プアケニケニのマスクを頂きました。

プアケニケニは10セントの花といわれます。
1輪10セントもする高価な花だったそうです。
6/11はハワイ州だけの祝日
Kamehameha Day
でした。
初めてハワイ王朝を統一した
カメハメハ1世を称える日。
私は朝から仕事をしながら、
FacebookページKing Kamehameha Celebration
で行われていたミュージシャンたちのライブを
時に歌い踊り、時に涙しながら、楽しみました。
コロナのおかげでこんなライブが、
ライブストーミングで見られてしまう。
ありがたいことです。
そのライブでミュージシャンたちが
プアケニケニのレイを身につけていました。
まだ見られる映像もたくさんありますので、
ぜひ下記のFacebookページをご覧下さい。
日本は梅雨入りですね。
今朝、息子に誘われて雨の中、
朝散歩に行ってきました。
どの花もどの木も、
雨を浴びてとても鮮やかで、
とても香り良く潤っていました。
「見てごら〜ん、雨のおかげで、
葉っぱがみんなとっても綺麗よ〜」
祖母が子供の私に教えてくれた言葉。
そう、雨は木や花を美しく香りよく、
してくれるものなのです。
その事を子供の頃に学んだことが、
フラの世界を表現する礎となっています。
街路樹の下で、思いっきり深呼吸、
してみませんか。