【成田ゆめ牧場日記】ソーシャル"ウシ"タンスでみんなラブラブ♡
2020年 06月 21日
自然と動物と家族が大好きな
フラダンス講師の有島加花です!
先日、成田ゆめ牧場に行ってまいりました♪
千葉県流山市から千葉県成田市まで、
少し遠めの県内移動。
成田ゆめ牧場年パス会員の私たち家族にとって、
久しぶりすぎる念願の成田ゆめ牧場でした!
でも、私たちにはソーシャルディスタンスより
牛一頭って言われた方が全然イメージしやすい。
以来私は、ここに牛一頭入るか?と思いつつ、
前の方との間隔を保っています。
因みにソーシャルディスタンスって
6フィートだから1.829メートルですね。
なので余裕を持って牛さんが入る感じくらい
前の方との感覚を開けるってことですね。
うーん、結構な距離ですよ、頑張りましょう♪

ソーシャルウシタンスの看板は
入り口にありました。
成田ゆめ牧場スタッフの皆様の
知恵とユーモアにいつも癒されます♪
ありがとうございます♡
まずは、イベントホールにて、
体験教室の予約。
これ、鉄則です。
希望のクラスは次々に予約で埋まってしまいます。
そして、次はやぎさんぽ。
これも鉄則。
10時過ぎに行ったら、誰も並んでなかったので、
一番乗りでした(^^♪
その後、大行列になるので、お早めに~☆彡
★やぎさんぽ★

続きましては、今日の体験教室
★生マシュマロ作り教室★
ジャム作り教室
ミルクアイス作り教室
カウボーイパン作り教室
など、数々の体験を経験してきた、
私たち家族ですが、
生マシュマロ作りは初体験(^^♪
…っと言うか、生マシュマロって何?
息子君が、バーベキューでお馴染みの、
マシュマロ焼きを想像して「これやる!」
っというので恐る恐る体験してみました。
そこにラズベリーピューレを入れて、
お鍋でグツグツ。
マンゴーピューレな方もいらっしゃいました。
フラダンサー的には、マンゴーですが、
我が家はベリー好き家族です♡
そして、それをボールに入れて…

右腕がけいれんしそうなほど頑張ったのに、
「あと30秒、全力で混ぜて終わりにしましょう!」
っと笑顔でスタッフお姉さんに言われて
やっと完成♡
ん?!


どちらもめちゃくちゃ楽しんでますが、
多すぎるので割愛…
今回、初めて挑んだのは、
★釣り堀★
ただ、最初は全然つれなかったとのこと。
隣の人がバンバン釣り上げていたので、
真似してみたら、バンバン連れたとのこと。
周りの人のやっていることを見て、
学ぶこと、大事ですね。
そして、お決まりのティータイムならぬ、
モータイム(^^♪
このヨーグルト、世界で一番おいしいです!!
少なくとも私の中では…
小さなカップで350円で売っていますが、
それだと我が家は取り合いになるので、
いつもこの大びんで購入して、
仲良く食べています(^^♪
お持ち帰りや通販もありますよ☆
ぜひ、お試しください♡
ここからは、動物コーナーです(^^♪
まずは、牛舎から!

ジューンブライドだからかな。
ラブラブな動物さんたちが
いっぱいです。
そして、私たちの家族~
ひげまで生えて、
もう立派なヤギですが、
赤ちゃんの頃から知っている、
大切な私たちの心の家族です。
かりんとう!っと駆け寄ると、
覚えているのか、あまりの迫力にか、
ちゃんと顔を上げて、
挨拶してくれるんですよ♪
この本の読書日記は、
また別ブログにしますね。
何のためにブログを書いているのか、
何でこんなに動物愛を語っているのか、
私にもわかりません。
ただ、私は動物が大好きで、
動物園にいる動物も大好きだけど、
身近にいる牧場の牛やヤギや羊や、
豚や馬やニワトリや…も大好きで、
私たちはそういう動物に囲まれて、
そういう動物にお世話になりっぱなしで、
そういう動物たちの人生を制約して、
その一部を頂いたりしながら、
やっと生かされているんだよ、
っということを
伝えていきたいんだな
っと、改めて思った一日でした。
むやみに動物の命を奪ってはいけない、
むやみに動物の陣地に踏み込んではいけない、
それをこのパンデミックから、
人間が改めて学ぶことだと、
私は痛感しております。
動物さん、ありがとう。
これからもよろしくね♡
by kahanahula
| 2020-06-21 07:03
| 自然好きライフ
|
Comments(0)