人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【自然散策日記】21世紀の森と広場@松戸で出会った、日本人に大切な植物たちと文化

【自然散策日記】21世紀の森と広場@松戸で出会った、日本人に大切な植物たちと文化_e0397681_06301869.jpg
自然大好きフラダンス講師の小林潤子です。
ご訪問ありがとうございます♡

緊急事態宣言で不自由な生活も続きますが、
地元の魅力を再発見された方も、
多いのではないでしょうか?

私も、そんな一人です。

先週末、流山市からお隣の松戸市へ
21世紀の森と広場
に初めて行ってきました。

さて、最初のこの美しい花は何でしょう?

蓮(ハス)

ではなく…

睡蓮(スイレン)です。

睡蓮(スイレン)は切込みのある葉っぱと、
水面に浮かぶ花と葉が特長です。

そして、蓮(ハス)は…
こちらです。

【自然散策日記】21世紀の森と広場@松戸で出会った、日本人に大切な植物たちと文化_e0397681_06302290.jpg

葉っぱが丸みを帯びていて、花も葉も、
水面から高く上がったところに開くそうです。

レンコンになるのは、こちらですね。

茨城の霞ケ浦から、
美味しいレンコンが入荷しています。
凄く柔らかくて美味しいです♡
【自然散策日記】21世紀の森と広場@松戸で出会った、日本人に大切な植物たちと文化_e0397681_18110344.jpg



そして、首を垂れる稲穂かな。

【自然散策日記】21世紀の森と広場@松戸で出会った、日本人に大切な植物たちと文化_e0397681_06302488.jpg

流山に移住してから知ったのですが、
この地区は、お米の栽培も盛んです。

我が家はいつも、
柏産コシヒカリを頂いています。

精米後すぐのお米を頂ける、
ありがたいことです。


珍しいトンボに出会いました。

何というお名前なのでしょう?

【自然散策日記】21世紀の森と広場@松戸で出会った、日本人に大切な植物たちと文化_e0397681_06302575.jpg

子孫繁栄のために、
ゆっくり時を過ごされていました。

こちら、お名前がわかりました。
アオイトトンボさんのようです!
中学時代の担任の先生が
教えてくれましたよ。
理科の先生なので合っているかと、
専門は物理ですが…。

F先生いつもありがとうございます!

そして、シオカラトンボは、
いーっぱい、飛び回っていましたよ〜

特に、こちら…
【自然散策日記】21世紀の森と広場@松戸で出会った、日本人に大切な植物たちと文化_e0397681_06333276.jpg

どんなに近寄ろうが、
何度シャッターを切ろうが、
ずっと、こっちを見ていました。

好かれたのかな?

「わかったよ~。
格好よく撮るからさ」
っと言いながら、
何枚も撮ってみました。

なかなか、イケメンでしょ。

そして、私の大好きな…
蕎麦(そば)の花

【自然散策日記】21世紀の森と広場@松戸で出会った、日本人に大切な植物たちと文化_e0397681_06351706.jpg

埼玉の川越方面に長く住んでいたので、
蕎麦(そば)畑を見るとホッとします。

そして、軽井沢?那須?
を彷彿とさせる林道

【自然散策日記】21世紀の森と広場@松戸で出会った、日本人に大切な植物たちと文化_e0397681_06333415.jpg
私が木々とお話ししている間に、
ずんずん行ってしまう、我が家のメンズ。

そこを抜けると…

【自然散策日記】21世紀の森と広場@松戸で出会った、日本人に大切な植物たちと文化_e0397681_06333698.jpg

何だかわかりますか?

縄文時代のものですね。

正解は…

【自然散策日記】21世紀の森と広場@松戸で出会った、日本人に大切な植物たちと文化_e0397681_06333739.jpg

竪穴式住居(たてあなしきじゅうきょ)です。
ずっと昔のに日本人が住んでいた、お家です。

ハワイでいえば、Grass Shack。
ハワイのmeleにも、よく出てきますね。

形状は違うけど、日本もハワイも、
昔から同じようなお家で暮らしていたのですね。

中に入ってみましたが、ちょっとお昼寝したい
そんな素敵なお家でした。

お邪魔しました。


竪穴式住居と言えば、
千葉市立加曽利貝塚博物館
が、有名ですね。
行ってみたいな~

息子君は、こちらの輪投げに夢中。

【自然散策日記】21世紀の森と広場@松戸で出会った、日本人に大切な植物たちと文化_e0397681_06333833.jpg

誰に似たのかわかりませんが、
自分が納得いくまで、
梃子でも動かず、やり続けます。

暇な私は、プイリの練習。

【自然散策日記】21世紀の森と広場@松戸で出会った、日本人に大切な植物たちと文化_e0397681_06381852.jpg

サイズ的には、カラアウでしょうか。
打ち鳴らすと、木と木が強くも優しい音を出し、
誰もいないことをいいことに、
ずっと歌い踊っていました。

そして、どこに行っても、
素敵な散策路…

【自然散策日記】21世紀の森と広場@松戸で出会った、日本人に大切な植物たちと文化_e0397681_06382028.jpg

自然との共存を第一に考え、
大切に守られている森です。

そして出会いました。
人生、二度目の出会いです。

【自然散策日記】21世紀の森と広場@松戸で出会った、日本人に大切な植物たちと文化_e0397681_06382252.jpg

【自然散策日記】21世紀の森と広場@松戸で出会った、日本人に大切な植物たちと文化_e0397681_06382307.jpg

【自然散策日記】21世紀の森と広場@松戸で出会った、日本人に大切な植物たちと文化_e0397681_06382550.jpg

顔を近づけると、
ほのかにピカケのような甘い香り。

この、日本の花々の、
奥ゆかしい香り高さが、
大好きな私です。

この花に初めて会ったのは、
確か、数年前の清里の牧場の側道…
だったような。

その時もわからなかった名前。

とうとうわかりました!
お友達のお花とハーブのスペシャリスト、
Herb Harvest團野陽子さんのおかげです♡

こちら、「クサギ」というようです。
名前のもとは…
「臭い木」
なんと、失礼な。

葉っぱや枝をこすると、
独特のにおいがするとか。

こちらの森では採取できないので、
今度落ちている葉っぱとかあったら、
トライしてみますね。

でも、山菜として食べられていたり、
実は藍色のような染料としても、
使われることがあるようで、
色々なことに使われてきた、
大切な植物のようです。

そもそも、「臭い木」なんて、
人間との関わりの深さが伺えますね。


そして広場へ。

パパが「かっこいいよね~」
っと感動していた木々。
【自然散策日記】21世紀の森と広場@松戸で出会った、日本人に大切な植物たちと文化_e0397681_06395009.jpg
実は私もそう思っていました。

幹はしっかりと安定して根付き、
枝葉も剪定されたかのようにバランス良く、
上にも下にも、真っ直ぐ伸びている。

体幹が凄い強いのでしょうね。
「きみもしっかり鍛えてね」
っと木に言われているようでした。


そして散策を終え…

【自然散策日記】21世紀の森と広場@松戸で出会った、日本人に大切な植物たちと文化_e0397681_06395186.jpg

広場でうたた寝…
ならぬ、爆睡。

陽の光のエネルギーを
存分に頂きました。

ありがたい。



今日の散策の相棒…

新しいウォーキングシューズ

【自然散策日記】21世紀の森と広場@松戸で出会った、日本人に大切な植物たちと文化_e0397681_06395369.jpg

私はフラ修行を初めてから、
益々、幅広甲高となり、
お相撲さんのように安定感抜群で、
可愛いパンプスの履けない足なのですが、
こちらのアシックスウォーキングの
防水クッションスニーカー、
ずっと足指が動けている感じが、
とても良かったです。

これからも、身近な自然の大切さと素敵さを、
ゆっくりと私なりに伝えていかれればと思います。

最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。



自然大好きフラダンス講師 小林潤子
(旧 有島加花)





by kahanahula | 2021-08-31 06:25 | 自然好きライフ | Comments(0)

自然大好きフラダンス講師・想いを繋ぐフラダンサー小林潤子(旧有島加花)のぽやっとブログです。


by Junko Kobayashi/加花
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31